勝田駅

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
勝田駅

勝田駅(かつたえき)は、茨城県ひたちなか市勝田中央にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・ひたちなか海浜鉄道である。

ひたちなか市の代表駅で、旧・勝田市の中心部に位置する。

乗り入れ路線[編集]

JR東日本・JR貨物の常磐線(旅客営業を行うJR東日本が第一種鉄道事業者、貨物営業を行うJR貨物が第二種鉄道事業者)と、ひたちなか海浜鉄道の湊線が乗り入れ、接続駅となっている。湊線は当駅が起点である。

JRの駅にはこのほか、昼間時間帯を除き友部駅を終点とする水戸線の一部の列車が同駅から常磐線経由で当駅まで乗り入れている。このうち朝の時間帯はさらに高萩・いわき方面へも直通する列車もある。特急「スーパーひたち」・「フレッシュひたち」(土浦発着を除く)の全列車が停車する。また、「フレッシュひたち」の半数は当駅始発・終着である。

年表[編集]

駅構造[編集]

島式ホーム2面4線を有する地上駅で、橋上駅舎を持つ。2社線が同一構内にある共同使用駅であるが、正面改札口はJR東日本の職員が担当している。

ひたちなか海浜鉄道湊線が発着する1番線ホームは、JR常磐線の2番線ホームの日暮里方の一部を切り欠いて設けられている。ホーム上にはひたちなか海浜鉄道が業務を行う中間改札が設けられ、2番線ホームとの間に柵が設置されている。ここに簡易Suica改札機も設置されており、乗り継ぎの際に使用できる(画像参照)。JR線と湊線の乗換は中間改札口で精算と湊線の乗車券発売を行う。JR改札口の自動券売機では、ICカードを使用しての購入も可能である。

ホーム上の店舗は2番線のみで、立ち食いそば店が日立寄りに1店舗ある。水戸寄りのキオスクは一般的なものだが、日立寄りはコンビニのような形態で、改札外の駅出入口側(エスカレータ下)と改札内の2番線ホームの両側から利用できる(通り抜け不可)。また、コンコース(改札外)にはコンビニエンスストアNEWDAYS」がある。

構内にはみどりの窓口(営業時間 5時 - 21時)・Suica対応自動改札機が設置されている。指定席券売機、自由席特急券売機(2番線ホーム日立寄りの階段前に設置)も設置されている。エスカレーターエレベーターがそれぞれ東口・西口・コンコースに、発車標は改札口前とコンコースエスカレーター前とホームに3色LED式が設置されている。

駅弁販売駅である(2番線ホーム上に売店がある)が、現在休業中。2010年3月号以降はJR時刻表でも、駅弁販売駅を示すマークが消えている。

のりば[編集]

1 ひたちなか海浜鉄道湊線 那珂湊阿字ヶ浦方面
2・3 JR常磐線(上り) 水戸土浦上野方面
水戸線直通 水戸・下館小山方面
4 JR常磐線(下り) 日立高萩いわき方面
  • ホームには各ホーム1台ずつ計2台Suica専用のグリーン券自動券売機が設置されている。
  • 3番線は主に当駅始発・終着の列車が使用するが、2番線始発の列車や日立方面からの3番線着発列車もある。3番線のサインは「上野・小山・いわき方面」となっていたが3番線発の下り列車は設定されておらず、LED化の際にサインを消し、「常磐線」とだけ表示されている。
  • 2番線ホームには日立寄りに喫煙ルーム・待合所が、3・4番線ホームには待合室がそれぞれ設置されている。
  • 構造上は、2番線からも湊線への入線が可能な配線となっている。1990年度までは毎年夏に常磐線上野方面から湊線への直通臨時列車が運行されていた。

貨物取扱[編集]

現在は、臨時車扱貨物のみを取り扱っており、貨物列車の発着はない。これはいったん廃止された貨物取扱を、国鉄分割民営化直前に将来の貨物取扱再開に備え「開閉期間・取扱範囲は別に定める」として再開させたものである(実績としては勝田車両センターへの甲種輸送の他、湊線の車両輸送の搬出入で使われた)。

民営化前の1980年代まで旅客駅舎南側に貨物ホームがあったほか、日立製作所水戸事業所へ続く専用鉄道(4.4km)も存在した。この専用線は公式には1942年9月5日運輸開始[1][2]とされ1993年9月20日まで従業員専用列車が運行されていた。駅西口の構内の外れにホームがあり、通勤時[6]にはバッテリーロコに牽引された客車(最後は東急6000系電車 (初代)6104・6003)が運行されていた[3]

2009年、かつての従業員専用列車ホーム跡地にライフイン勝田駅西(ビジネスホテル)が建設されたため、ホームは跡形なく取り壊されたが、専用線の線路がわずかに残されている。

利用状況[編集]

  • JR東日本 - 2013年度の1日平均乗車人員は12,512人である。
  • ひたちなか海浜鉄道 - 2011年度の1日平均乗車人員は834人である[7]

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。

年度 JR東日本 ひたちなか
海浜鉄道[8]
2000年 12,723 521
2001年 12,496 549
2002年 12,220 532
2003年 12,084 494
2004年 11,859 457
2005年 11,876 447
2006年 11,989 445
2007年 12,050 505
2008年 12,164 930
2009年 11,977 955
2010年 11,817 974
2011年 11,803 834
2012年 12,173
2013年 12,512

ひたちなか海浜鉄道[編集]

  • 茨城交通時代の勝田駅の利用状況の変遷を下表に示す。
    • 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
    • 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
    • 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年度 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 乗降人員調査結果
人/日
特記事項
通勤定期 通学定期 定期外 合計 調査日 調査結果
2000年(平成12年)       190,251      
2001年(平成13年)       200,436      
2002年(平成14年)       194,242      
2003年(平成15年)       180,875      
2004年(平成16年)       166,623      
2005年(平成17年)       162,942      
2006年(平成18年)       162,444      
2007年(平成19年)              

JRの輸送上の特徴[編集]

勝田車両センターの最寄駅であることから、約半分の普通列車上野および水戸線小山発着)と特急「フレッシュひたち」の多数が当駅始発・終着である。特に上野発着の普通列車の大部分は当駅発着での運転である。なお、同所出入庫の列車には、水戸駅発着の回送列車も存在する。

  • 415系の列車には、当駅で4両の増解結を行うものがある。
  • 普通列車には、下りに先に到着した高萩行が後着の当駅止まり列車の接続待ちをする設定が1本あるが、それ以外の始発・終着列車間の接続駅としての役割は隣の水戸駅が担っている(上りの当駅終着列車や下りの当駅始発列車の設定はない)。このため、当駅と水戸駅の間は間隔が不等ながらも本数が比較的多い。なお、当駅を先に発車した列車が水戸駅で後着の列車の接続待ちをする場合もある。
  • 当駅 - 水戸間のみを運転する普通列車が1日4本(下り1本、上り3本)設定されている。上りは、いずれも水戸始発の上り列車に接続し、折り返し下り列車となる。この4本は営業運転を行う常磐線の全列車中最短の運行距離の列車でもある。

駅周辺[編集]

西口[編集]

東口[編集]

バス路線[編集]

主に、茨城交通ファッションクルーズニューポートひたちなか(「ジョイフル本田西」バス停下車)・国営ひたち海浜公園那珂湊駅方面への路線バスおよび東京駅羽田空港成田空港・上三川インターチェンジ・宇都宮駅東武宇都宮駅二本松バスストップ仙台駅前への高速バスを運行。また、ひたちなか市がコミュニティバス「スマイルあおぞらバス」を運行している。

また、「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」開催時や、国営ひたち海浜公園の観光シーズン(スイセンチューリップネモフィラ開花時期、コキア紅葉時期)には国営ひたち海浜公園への臨時バスが多数運行される。

東口[編集]

乗場 系統 主要経由地 行先 運行会社
1番 勝田北コース 六ツ野・ヨークタウンひたちなか・田彦小学校 勝田駅東口 スマイルあおぞらバス
田彦小学校・ヨークタウンひたちなか・六ツ野 勝田駅東口
勝倉集落センター 金上ふれあいセンター
勝田中央コース 六ツ野・ヨークベニマル佐和店・海浜公園西口・向野団地南 勝田駅東口
向野団地南・海浜公園西口・ヨークベニマル佐和店・六ツ野 勝田駅東口
勝田南コース 金上駅前・中根小学校・海浜公園西口・東中根集会所 勝田駅東口
東中根集会所・海浜公園西口・中根小学校・金上駅前 勝田駅東口
2番 ひたちなか市役所・茨城高専・ジョイフル本田西・海浜公園西口 中央研修所 茨城交通
ひたちなか市役所・茨城高専・ジョイフル本田西・海浜公園西口・中央研修所 海浜公園南口
足崎団地循環 ひたちなか市役所・勝田高校前・日立化成 勝田駅
ひたちなか市役所・茨城高専 東中根団地
文化会館・勝田工高 東中根団地
3番 市毛・水戸駅・泉町1丁目・大工町 茨大前営業所
春日町・堀口・市毛十文字・枝川・水府橋 水戸駅
金上駅前・三反田 那珂湊駅
4番 共栄町・東大島・外野 勝田営業所
勝田・東海号
東水戸東海ルート
八潮PA八潮駅)・都営浅草駅上野駅
※2013年12月15日より、休日も都営浅草駅、上野駅に停車
東京駅日本橋口

西口[編集]

乗場 系統 主要経由地 行先 運行会社
西口 勝田工場・津田 水戸駅 茨城交通
ローズライナー ※途中降車不可 成田空港 茨城交通
千葉交通
日立電鉄交通サービス
羽田空港リムジンバス ※途中降車不可 羽田空港 茨城交通
京急バス
日立電鉄交通サービス
北関東ライナー 上三川インターチェンジ・宇都宮大学前・JR宇都宮駅西口 東武宇都宮駅西口 茨城交通
関東自動車
仙台線 二本松バスストップ 仙台駅前 茨城交通
勝田西コース 枝川・津田・市毛公民館 勝田駅西口 スマイルあおぞらバス
市毛公民館・津田・枝川 勝田駅西口
表町南 日製ひたちなか総合病院

隣の駅[編集]

※東日本旅客鉄道の特急「スーパーひたち」「フレッシュひたち」の隣の停車駅は「ひたち (列車)」を参照のこと。

東日本旅客鉄道
常磐線(水戸線直通含む)
水戸駅 - 勝田駅 - 佐和駅
ひたちなか海浜鉄道
湊線
勝田駅 - 日工前駅

脚注[編集]

  1. 1.0 1.1 『地方鉄道及軌道一覧. 昭和18年4月1日現在』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
  2. 2.0 2.1 それ以前の可能性あり。また従業員専用列車の運行開始時期は不明
  3. 3.0 3.1 堤一郎「使命を終えた日立製作所水戸工場の通勤専用列車」『鉄道ピクトリアル』No.584
  4. JR東日本水戸支社管内被害状況
  5. JR水戸駅が20日ぶりに再開毎日新聞、2011年3月31日
  6. 勝田駅発7時台3本19時台1本、工場発17時台、18時台、19時台各1本
  7. 平成24年版「統計ひたちなか」による。
  8. 2008年度からJRからの連絡(乗り換え)人員を含んでいる。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]