「都営バス東20系統」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(新しいページ: 'MOTにいらっしゃい  MOTの略称で知られる東京都現代美術館。MOTは"Museum of Contemporary Art Tokyo"の略である。  この美術館は、都立木...')
 
1行目: 1行目:
MOTにいらっしゃい
+
== 都営バス東20系統 ==
 MOTの略称で知られる東京都現代美術館。MOTは"Museum of Contemporary Art Tokyo"の略である。
+
 この美術館は、都立木場公園内に平成7年に建てられた日本国内や海外の現代美術を紹介する常設展示と、大規模な企画展開催を行う日本初の本格的現代美術館である。室内は現代美術の大規模な作品も展示できる天井高の高い大きな展示空間が特徴で、野外にも様々な現代美術が展示している。
+
 企画展も『ジブリがいっぱい スタジオジブリ立体造型物展』、『横尾忠則展~森羅万象~』『村上隆展~召喚するかドアを開けるか回復するか全滅するか~』『マンガの時代展-手塚治虫からエヴァンゲリオンまで-』などの話題性のある展示を行ってきた。
+
 しかしながらこの美術館はアクセスの不便さがネックであり、最寄り駅から徒歩で10分、最寄りバス路線も業10のみでいまいち行きにくい美術館であった。そんな事情を打破すべく平成13年に登場したのが東20。東京駅から現代美術館を経由して錦糸町駅までの路線である。
+
 本来なら現代美術館開館時に運行されていてもおかしくないような路線だが、新しい美術館の館長が石原慎太郎都知事に「美術館があっても交通手段がなければ、来る客も来ない」と言ったとかで運行開始となった、ちょっとお粗末なエピソードもある。
+
 運行開始当初は美術館開館時間帯の運行であったが、運行開始時からパターンダイヤの導入で美術館の足はもとより生活路線としても定着し運行時間帯も拡大された。
+
 東20の運行開始で美術館の面目挽回といったところか。
+
  
ダイヤ
+
'''臨海支所'''
 東22と同じ区間を運行してはいるが、運用は全く独立しているようだ。従来の系統と異なり、東京駅側の本数が多いという異例の設定となっているが、東京駅~江東車庫をえんえん回送するというムダとも思える運用も存在した(現行ダイヤは不明)。
+
 
 +
'''経路'''
 +
東20系統 東京駅丸の内北口 - 日本橋 - 茅場町 - 門前仲町 - 木場駅前 - 東京都現代美術館前 - (←東京都現代美術館←) - 菊川駅前 - 住吉駅前 - 錦糸町駅前 東20系統 門前仲町 - 木場駅前 - 東京都現代美術館前 - (←東京都現代美術館←) - 菊川駅前 - 住吉駅前 - 錦糸町駅前
 +
 
 +
'''歴史'''
 +
2001年7月20日:東京都現代美術館への旅客輸送のため、東京駅北口 - 東京都現代美術館および錦糸町駅 - 東京都現代美術館 - 東京駅北口が開業する。(美術館開館時間帯の運行であった) 2005年4月1日:東京駅北口~東京都現代美術館を廃止して、門前仲町~錦糸町駅を開設。同時に江東営業所から臨海支所に移管され、はとバス委託系統となる。(この頃までには生活路線としても定着し運行時間帯も拡大された) 2008年4月1日:東22乙系統の所管先の変更と系統番号の変更(東22乙→東20乙)をする。
 +
 
 +
'''沿線'''
 +
[[都営バス東22系統]]とかなり同じ区間を運行してはいるが、運用は全く独立している。錦糸町駅を出て、住吉駅までは東22系統と同じ区間を走る。新大橋通りを右折して、都営新宿線と菊川駅まで併走する。菊川駅で左折して、三つ目通りを北上する。その途中にMOT("Museum of Contemporary Art Tokyo")こと東京都現代美術館ある。この系統は本来、この美術館のアクセスの不便さ(最寄り駅から徒歩で10分、最寄りバス路線も業10のみでいまいち行きにくい美術館であったの)を解消が目的で作られた。さらに北上すると木場公園を掠め、木場駅に着く。ここで右折して、永代通りをまた東22系統と同じ区間を走る。
 +
 

2008年8月8日 (金) 18:52時点における版

都営バス東20系統

臨海支所

経路 東20系統 東京駅丸の内北口 - 日本橋 - 茅場町 - 門前仲町 - 木場駅前 - 東京都現代美術館前 - (←東京都現代美術館←) - 菊川駅前 - 住吉駅前 - 錦糸町駅前 東20系統 門前仲町 - 木場駅前 - 東京都現代美術館前 - (←東京都現代美術館←) - 菊川駅前 - 住吉駅前 - 錦糸町駅前

歴史 2001年7月20日:東京都現代美術館への旅客輸送のため、東京駅北口 - 東京都現代美術館および錦糸町駅 - 東京都現代美術館 - 東京駅北口が開業する。(美術館開館時間帯の運行であった) 2005年4月1日:東京駅北口~東京都現代美術館を廃止して、門前仲町~錦糸町駅を開設。同時に江東営業所から臨海支所に移管され、はとバス委託系統となる。(この頃までには生活路線としても定着し運行時間帯も拡大された) 2008年4月1日:東22乙系統の所管先の変更と系統番号の変更(東22乙→東20乙)をする。

沿線 都営バス東22系統とかなり同じ区間を運行してはいるが、運用は全く独立している。錦糸町駅を出て、住吉駅までは東22系統と同じ区間を走る。新大橋通りを右折して、都営新宿線と菊川駅まで併走する。菊川駅で左折して、三つ目通りを北上する。その途中にMOT("Museum of Contemporary Art Tokyo")こと東京都現代美術館ある。この系統は本来、この美術館のアクセスの不便さ(最寄り駅から徒歩で10分、最寄りバス路線も業10のみでいまいち行きにくい美術館であったの)を解消が目的で作られた。さらに北上すると木場公園を掠め、木場駅に着く。ここで右折して、永代通りをまた東22系統と同じ区間を走る。